スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2012の投稿を表示しています

「Google Nexus 7」をroot化

「Google Nexus 7」のroot化を自分の備忘録も含めて記事にしたいと思います。 非常に簡単にroot化が行える『NexusRootToolkit.v1.5.2.sfx.exe』を使用しました。 ◇準備 ・最新のAndroidSDKをインストールしてパスを通しておきます。 ・アプリのバックアップを取っておきます。(初期化されるので) ・「Google Nexus 7」の設定→開発者向けオプション→USBデバッグにチェックを入れます。

気になるコンデジ「COOLPIX S800c」

Nikon「COOLPIX S800c」の 報道資料 が発表されて、発売が2012年9月下旬との情報が出ております。 Android2.3搭載で、Google Playにも対応のデジカメということで非常に気になっています。 Android搭載と言うことは、撮った写真をすぐにSNS(Facebook、Twitterなど)に投稿出来る点が嬉しいですね。 基本的にSNSへの写真投稿は、Xperiaで撮影してものを投稿しています。 コンテジを持って出かけているのに、わざわざXperiaを取り出して別途撮影して投稿なんて面倒ですよね。 でもこの「COOLPIX S800c」なら撮ってすぐSNS投稿がデジカメ単体で行えるので、是非ほしい一品です。

「Google Nexus 7」使用可クッションケースが届く

以前 記事にしたクッション素材のケースが届きました。 「Aliexpress」で注文した商品となります。 このサイトは中国の通販サイトのようですので、当然中国から発送されました。 届いたパッケージを見て嫁さんが、「中国から怪しい荷物が届いたよ」と汚い物を見るような目でおっしゃっていました。。。

「Google Nexus 7」のケースと保護フィルムを装着

早速届いたGoogle Nexus 7を弄っていますが、いつも新しいデバイスを購入した時には、まず保護フィルムを貼ります。 今回も同様に電源を入れる前に、欲求をグッと我慢してまずはフィルム貼りです。 以前に楽天で購入しておいた保護フィルムを貼ってみました。 「Nexus 7」保護フィルム Google Nexus 7用液晶保護フィルム (スクリーンプロテクター) アンチグレア低反射仕様 VMAX 362円(税別、送料別) アンチグレイを選択しましたが、これはいつもそうしているだけで、他のフィルムを使用したことがあまりないため、レビューとしては偏った情報ですね…。

「Google Nexus 7」が届く

ついに来たぁー!? 念願の「Google Nexus 7」が届きました。 でも正確には迎えに行った! 宅配時間に家族が居らず、明日以降になるところを、自ら宅配会社まで取りに行ってきた訳です。 遠かった…疲れた(*_*) そんなわけで今手元にあるものの、仕事帰りに電車が止まるハプニング!? この記事を書いている時はまだ家にも着いていないので、全く弄れずです。 さぁ~てどうしたものか(-_-)

「Google Nexus 7」のケースと保護フィルムを注文

「Google Nexus 7」の注文が終わり、無事に日本へ向けて発送されました。 そこでケースと保護フィルム(スクリーンプロテクター)を注文しました。 と言っても、実はこれらは海外通販サイトで購入手続き(→後にキャンセル)をした時点で、注文をしていました。 ですから、もうすでに商品が届いています。 何とも気の早い行動力です。

購入代行サービスを使って「Google Nexus 7」を購入 -購入完了-

前回 までに、「Google Nexus 7」を購入代行サービスを使って、「Google Play」での購入依頼をしましたが、特に連絡もなく、いつ購入してくれるんだろうと待っていました。 何気に手続きした「JCBグローバルショッピング」のマイアカウントを確認したところ、「Google Play」で購入したという画像は貼られていました。 おぉーッ!いつの間に!?と驚きながらも購入できてホッとしました。 ちなみに配送料見積もりが届いて、注文を確定した翌日に購入してくれました。

購入代行サービスを使って「Google Nexus 7」を購入 -注文-

前回 、購入代行サービス「JCBグローバルショッピング」を通じて、「Google Nexus 7」を米国から日本へ配送する料金の見積もりを取りました。 日曜日の昼間に申し込みをしたので、翌日は米国が日曜日だから、早くても月曜日の夜に連絡があるだろうと思っていました。 見積もり申し込み完了のメールにも、「1営業日以内にEメールにてお見積り結果をお知らせいたします。」と記載されていました。 ところが、月曜日の午前中にメールが届いたので驚きました。 もしかすると、この業者は申し込み等を日本で受けて、購入・転送を米国で行っているのかな??

購入代行サービスを使って「Google Nexus 7」を購入 -見積もり-

前回 、「Google Play」で「Google Nexus 7」の購入を試みるもあえなく撃沈されてしまいましたが、どうしても早く手元に欲しい衝動が抑えきれず、今度は海外通販の購入代行サービスを試みることにします。 もちろん初めての事なので何も分からずとりあえずググッてみます。 重視した点は、 ・日本語が使えるサイト ・クレジットカード払いができる ・手数料が安い ・事前に見積もりを出してくれる こんなところです。

「Google Play」で「Nexus 7」の購入を試みる

前回 の投稿で、Google Nexus 7を海外通販サイトB&Hにて購入しましたが、9月1日出荷予定であることが判明したのでどうしたものかと考えていました。 もちろん待てばいいだけのことですが、やはり欲しいと思ったらすぐに使ってみたくなるものです。 そこで別の海外通販サイトにて購入しました。