スキップしてメイン コンテンツに移動

「Google Play」で「Nexus 7」の購入を試みる

前回の投稿で、Google Nexus 7を海外通販サイトB&Hにて購入しましたが、9月1日出荷予定であることが判明したのでどうしたものかと考えていました。

もちろん待てばいいだけのことですが、やはり欲しいと思ったらすぐに使ってみたくなるものです。

そこで別の海外通販サイトにて購入しました。

海外通販サイト「Adorama」

今度は、Adoramaというサイトです。



こちらは8月中旬の出荷予定でしたので少しは早く入手できるかと思い切って予約しました。

価格は、16GBが$249。送料が$55.70でした。

合計$304.7(日本円で約24,000円)です。

支払い方法は、今回もクレジットカードにしました。

クレジットカード1つですぐに海外から購入できてしまうのは非常に便利ですが、情報が漏れてしまうことも心配ではありますね。

早く届かないかなとワクワクしていましたが、「Google Play」にて購入された方がいらっしゃったので、もしかしたらこっちの方が早く届くかなと誘惑にかられて実行してみました。

Google Playにて購入

今回も参考にさせていただいたブログがあります。

Gadgen さん

大変参考となりました。ありがとうございます。

Google Playは、アメリカ国内のみの配送となるので、日本への転送サービス会社を利用します。

まずは転送サービス会社を探します。

これには「サイゴンのうさぎ」さんで紹介されていた、米国日本通運株式会社を利用しました。

こちらは日本語のサイトなので非常に分かりやすかったです。

「サイゴンのうさぎ」さんのブログ内に書かれている「motoraji」さんにて、日通の転送サービス「転送eペリカン」の紹介を受けて登録を行いました。

登録を済ませるとアメリカでの住所が入手できますので、Google Playでの購入時に使うGoogle Walletのクレジットカード請求住所をそれにします。

ちなみに、日本からではGoogle Playの「Nexus 7」にアクセスすると、『お住まいの地域では Google Play の端末はご購入いただけません。』と表示されてしまいます。

そこで、Hotspot Shieldなるものを使用しました。

これは、米国のVPNを利用してアクセスするというものです。

インストールも終わり、ブラウザにバッチリ表示されていざ購入!とはなりませんでした。



私の場合、注文完了まで行けましたが、その後Googleより注文キャンセルのメールが届きました。

別アカウントで同じクレジットカードを登録してから再度挑戦しましたが、米国日本通運にオーダー登録をするとまたキャンセルメールが届いたため、結局注文・購入はできませんでした。

参考とさせていただいたブロガーさんは購入できていますので、私の登録したクレジットカードがいけなかったのかもしれません。

Google Walletの注文キャンセルがあると、次にGoogle Walletへアクセスした時に本人確認や請求先住所確認のために書類(スキャンデータ)を送信するよう求められます。

個人情報をGoogleへ…なかなか厄介です。

おとなしく出荷されるのを待ちたいと思います。


追記(8/4)

新たに別アカウントを作成して、別クレジットカードを登録して再挑戦してみましたが、今度はGoogle Playの注文確定前にキャンセルされてしまった。

う~ん、やり方を間違えているのかな????

このブログの人気の投稿

ThinkPad 13の液晶パネルをHDからFHDに交換

昨年購入して主に仕事で使用しているThinkPad 13の液晶パネルをFHD(1920x1080)に交換しました。 ThinkPad 13の購入はオークションでしたのでかなり安く手に入れたのですが、おそらく企業でのリース品流れと思われ、液晶パネルがHD(1366x768)のTN液晶でした。 仕事で一眼カメラ撮影した数百枚の写真を選定・加工したりするので、どうしてもTN液晶では発色が悪く、また解像度も高い方が使いやすいと感じていたので交換することにしました。

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

6月8日に名古屋で行われた「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。今回は6月中旬~下旬頃に国内3キャリアから発売されるXperia X Performanceを一足先に体験できるとあって当選からかなり楽しみにしていました。 今回初めてXperiaアンバサダーミーティングに参加できましたが、新作発表の都度行われているこのタッチ&トライのイベントに毎回応募はしていました。はなから当選すると思っていないので、いざ当選すると何故自分が当たったのだ?と不思議に感じてしまうものですね。 実際参加した感想を一言にするとメチャクチャ楽しい!!に尽きる内容でした。改めまして運営事務局の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。休み返上の激務でしたので記事アップが遅くなり申し訳ないです。 イベント自体は東京、大阪に次いで3カ所目となった名古屋開催でしたので、すでに多くの方が主にスライド形式で行われたイベント内容を記事にされています。Xperiaアンバサダーサロンにも各ブロガーさんの記事が掲載されているのでここでは書きませんが、私なりに感じたことやこれすごいと思った内容を挙げていこうと思います。

「XPERIA Tablet Z」を購入

今更感が満載ですが、XPERIA Tablet Zを購入しました。 ずっと欲しかったんです。一時は毎日白ロム価格をチェックしたり、何とか安く手に入らないかと店舗販売を見て回ったり…。 結局ドコモショップで普通に定価(82,320円)購入しました(-ω-) 久しぶりに普通に機種変更しました。