せっかくのNexus 7祭りの日に仕事が長引いた…。
なので今さらですが、Google Nexus 7日本発売を祝いたいと思います。
遂に×2、発売されましたね\(^o^)/
Google PlayからNexus 7(16GBのみ)が注文できるようになりました。
すでに所有している身としては、2台目を目論むことがない限り注文はありえませんが、実際に注文した方によると、朝方注文で、当日発送がされたとのことです。
また、10月2日からはベスト電器、ビックカメラ、エディオン、上新電機、ケーズデンキ、コジマ、ヨドバシカメラの店頭でも購入が可能となります。
さらにGoogle Walletの支払い方法が登録されているGoogleアカウントでアクティベートすると、2000円分のGoogle Play利用権がプレゼントされるキャンペーンも実施しています。
期日は2012年10月30日までのようです。
こんな内容ではすでに知っている方がほとんどだと思いますので、カッコいい天気ウィジェットの導入方法を合わせて書きたいと思います。
なので今さらですが、Google Nexus 7日本発売を祝いたいと思います。
遂に×2、発売されましたね\(^o^)/
Google PlayからNexus 7(16GBのみ)が注文できるようになりました。
すでに所有している身としては、2台目を目論むことがない限り注文はありえませんが、実際に注文した方によると、朝方注文で、当日発送がされたとのことです。
また、10月2日からはベスト電器、ビックカメラ、エディオン、上新電機、ケーズデンキ、コジマ、ヨドバシカメラの店頭でも購入が可能となります。
さらにGoogle Walletの支払い方法が登録されているGoogleアカウントでアクティベートすると、2000円分のGoogle Play利用権がプレゼントされるキャンペーンも実施しています。
期日は2012年10月30日までのようです。
こんな内容ではすでに知っている方がほとんどだと思いますので、カッコいい天気ウィジェットの導入方法を合わせて書きたいと思います。
Nexus 7にAsusの天気ウィジェットを入れてみる
Asus Transformerに入っている天気ウィジェットを同じAsus製のNexus 7に導入しました。
かなり前に導入していましたが、記事にしていなかったのでとりあえず。
実際の天気ウィジェットは以下となります。
この導入は、root化された端末でないとできません。
root化の手順はこちらを参照ください。
※root化する場合は自己責任で行ってください
◇ファイル
Xda developersよりWeather.apkをダウンロード
◇準備
ファイルマネージャーアプリ
(Root Explorerを使用しました)
◇手順
Root Explorerを起動して、ダウンロードしたWeather.apkのあるディレクトリまでいきます。
Nexus 7で直接ダウンロードした場合は、おそらく /sdcard/Download/ にあります。
Weather.apkをタップしてインストール→OKでインストール完了です。
再起動して、アプリ一覧を左へフリックしていくと目的のウィジェットがあると思います。
設定画面で「現在地の自動更新」にチェックしておくと自動的に更新してくれます。
このウィジェットはサイズが変更できないので、ホーム画面ではウィジェット周りの余白が多くなってしまいます。
また、Xdaの同ページにあった『Weather_signed.apk』は週間天気を表示してくれるウィジェットですが、こちらはなぜかインストールできませんでした。
Xperiaの時と違い、ホーム画面にそれほどこだわりがなくなっていますが、カッコいいデザインが出来たら記事にしたいと思います。