以前記事にした「L-04D + IIJmio SIMカード」を1ヶ月間使用したデータ通信結果を掲載したいと思います。
Nexus 7が日本発売されて、すでに手にした方もいるかと思いますが、Wi-Fi専用端末ということもあり、頻繁な使用にWi-Fiルータの契約を考えている方もいるかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
使用端末は「Google Nexus 7」のみとなります。
使用時間帯の大半は、朝晩の通勤時間のそれぞれ約1時間です。
若干普通の企業より出勤時間が遅いため、いつも電車のラッシュ時間帯よりは空いていますが、名古屋市への出勤なためある程度混雑しています。
JR + 地下鉄のルートで、JRは通信が常に可能、地下鉄は各駅ごとに通信可能といった状況です。
ちなみにJRが3G + LTE、地下鉄がLTE圏内となっています。
休日もほぼ携帯していましたが、目的地で時間がある時に通信ON、使わない時は常にOFFの状態でした。
一度だけ休日に40分程度のナビ使用がありました。
通勤の場合も同じで、自宅・会社では別WI-Fiに接続なので、到着する前には通信OFFの状態としていました。
Nexus 7が日本発売されて、すでに手にした方もいるかと思いますが、Wi-Fi専用端末ということもあり、頻繁な使用にWi-Fiルータの契約を考えている方もいるかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
使用状況
まず結果から報告しますと、1ヶ月のデータ通信量は約720MBでした。使用端末は「Google Nexus 7」のみとなります。
使用時間帯の大半は、朝晩の通勤時間のそれぞれ約1時間です。
若干普通の企業より出勤時間が遅いため、いつも電車のラッシュ時間帯よりは空いていますが、名古屋市への出勤なためある程度混雑しています。
JR + 地下鉄のルートで、JRは通信が常に可能、地下鉄は各駅ごとに通信可能といった状況です。
ちなみにJRが3G + LTE、地下鉄がLTE圏内となっています。
休日もほぼ携帯していましたが、目的地で時間がある時に通信ON、使わない時は常にOFFの状態でした。
一度だけ休日に40分程度のナビ使用がありました。
通勤の場合も同じで、自宅・会社では別WI-Fiに接続なので、到着する前には通信OFFの状態としていました。
通信速度128kbpsの体感
使用したほとんどがブラウザの閲覧とSNSです。
IIJmioの「ミニマムスタート128プラン」なため通信速度最大128kbpsとなっていますので、アプリのダウンロードや動画などはもともと論外です。
気になっていた通信速度ですが、128kbpsを超えることも比較的ありましたので、ブラウザ閲覧もイライラすることはほとんどありませんでした。
Amazonなどの通販サイトも、もともとサムネイル画像のサイズが小さいのですぐに表示されます。
個人ブログなどでサイズの大きい画像が貼られている場合は、やはり表示までに時間が掛かります。
RSSリーダーやメールの更新も問題ない状況でした。
結論と今後
以上の使用方法で約720MBですので、データ通信は多い方だと思います。
しかし使用時の速度制限によるイライラもありませんでしたし、月額945円でこれだけ使用できれば問題ありません。
現状ではこのままIIJmioの「ミニマムスタート128プラン」を使用する予定ですが、b-mobileから「スマートSIM」が発売されたり、「イオンSIM」が150kbpsまでアップされる(10/1から)など、他SIMの動きも活発ですのでいろいろ検討の余地はあるかと思います。