スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2012の投稿を表示しています

「Google Nexus 7」の気になるケースを購入してみた part2

Nexus 7のケースで気になる物があったので購入してみました。 今回もAliexpressでの購入となります。 Fashion PU leather pouch smart case for Google nexus 7 商品名は今回も長い名称です。購入時は$9.8(約790円)でした。 以前 記事にした商品では、マグネットスリープがなかったので今回は事前に同商品と思われる物のレビューをyoutubeにて確認しました。

「Google Nexus 7」画面が変色?

Nexus 7で1ヶ月ほど前から気になり始めた現象です。 縦画面(カメラ上)の右上部分が黄色っぽく変色してしまいました。 ちょうど画面を押したくらいの大きさで一部分だけ変色しています。 すごーく分かり辛いですが、上の写真の中央部分が変色箇所となります。

「Galaxy Note」ケースと保護フィルムを購入

Galaxy Note用のケースと保護フィルムを購入しました。 まずはケースから。 Galaxy Note用ケース PLATA GALAXY Note(SC-05D) カーボンデザインケース 10/27現在、780円(Amazon) Nexus 7ではいろいろとケースを試してみましたが、今回はサブ機ということもあり、安価な物を選びました。 Galaxy Noteはあくまでスマートフォンなので蓋付ではなく、シンプルにカバータイプの物を選択しています。 装着具合は、特にズレもなく、キッチリはまっています。 質感は安っぽくありません。 ただ作りは値段相応と言ったところではないでしょうか。 若干凹凸がありますので、多少滑り止め効果もあるかもしれません。

「Google Nexus 7」に使用できるACアダプタを探す

Nexus 7に付属のACアダプタはポートが1口しかありませんので、自宅使用は良いとして会社で充電したい場合に困るなぁと思い、ACアダプタの購入を検討しました。 付属ACアダプタは「5V/2A」の仕様となっていますので、同じく1ポートで2Aが使えて、さらにポート数が2~4口ほどを考えます。 実は検討時期はNexus 7を購入してすぐだったため、あまり情報がなく思い切って購入した物が使用できないという失態でした。 購入したACアダプタは以下となります。 iBUFFALO USB充電器2A対応iPad/iPhone急速充電対応ブラック Amazonでは1,254円(10/26現在)となっています。 これは2Aポートが1口と1Aポートが3口あります。 実に理想的と思いすぐ購入しましたが、いずれのポートもNexus 7の充電ができず…。 ただ、手持ちのスマートフォン等(Xperia x10、Xperia acro、Galaxy Note、ルータL-04D)は充電可能でした。

Xiスマホ割で維持費0円可能「Galaxy Note」を購入

本日よりXiスマホ割がスタートしました。 前回記事にしましたが、基本使用料タイプXiにねんが1年間無料となります。さらに継続利用が10年以上の方は2年間無料となるサービスです。 このサービス開始に伴い、数機種が価格改定されました。 その代表的な機種がGalaxy Noteです。 月々サポートがなくなり、25,200円となっています。 名古屋駅のビックカメラ、ヤマダ電機で同価格表示となっていました。 ビックカメラでは割引等の表示がありませんでしたが、ヤマダ電機で新規一括9,800円となっていました。 機種変更は19,800円、MNPは0円となっています。 今週21日までの限定とのことです。 少し悩みましたが、新規契約してきました。

Xiスマホ割で「Optimus G L-01E」の購入を検討

10月19日(金)に「Optimus G L-01E」が発売されますね。 端末代金は、73,920円で月々サポートは2,415円となっています。 「Optimus G L-01E」は、Android4.0搭載のハイスペックなモデルで、クアッドコア、RAM2GBとかなり満足できるスペックとなります。 ただ、時期XPERIAとなる「Xperia AX」の発売が控えていますので、現状メイン機のacroは機種変更に使いたいと思っています。 そこで、安く維持できる方法を検討してみました。

「Google Nexus 7」気になるケースにマグネットスリープを自作

以前 記事にしたNexus 7のケースが、蓋を閉じても端末がスリープモードにならなかったので、自分でマグネットを埋め込んでみました。 早速磁石について調べてみました。 マグネットスリープ用磁石 磁石と言っても意外と強力な磁石が必要なのが分かりました。

「Google Nexus 7」充電クレードルを購入

少し前になりますが、Nexus 7の充電クレードルを購入したので記事にしたいと思います。 購入は Amazon となります。 以前記事にした 「Google Nexus 7」Bluetoothキーボード付きケース と同じ業者が出品していたので、同時に購入しました。 購入当時の価格は、1,736円(税込、送料別)でした。

リーズナブルなタブレットスタンドを購入

少し前に通販サイト「上海問屋」で発売されたタブレット用スタンドを購入してみました。 友人がタブレット用スタンドを探していたので、手伝っていたら偶然発見。 そう言えば前に記事で読んだなぁ~と思いつつ試しに購入した次第です。 ちなみに友人は購入しませんでした…。 上海問屋では「 シンプル&リーズナブル iPad・タブレットPC用スタンドシリーズ 上海問屋 DN-82563 」と長い名称でした。