10月19日(金)に「Optimus G L-01E」が発売されますね。
実際に計算するまでもなく、端末代金73,920円はかかりますが、月々は0円維持が可能です。
「プラスXi割」で「Xiデータプランフラット にねん」もありですが、「Xiパケ・ホーダイダブル」を選択したのは、主にWi-Fiでの使用を考えているから。
メイン機acroは通常SIMなので、microSIMのOptimus Gで使用する場合は、SIMカットするかdocomoで交換が必要となります。
ちなみに月々サポートはなくなりますが、「タイプXiにねん」だけの契約も可能です。
とりあえず18日からの「Xiスマホ割」が開始されてから、価格改定機種等の動きを注視してみたいと思います。
端末代金は、73,920円で月々サポートは2,415円となっています。
「Optimus G L-01E」は、Android4.0搭載のハイスペックなモデルで、クアッドコア、RAM2GBとかなり満足できるスペックとなります。
ただ、時期XPERIAとなる「Xperia AX」の発売が控えていますので、現状メイン機のacroは機種変更に使いたいと思っています。
そこで、安く維持できる方法を検討してみました。
少し前にdocomoから発表された「Xiスマホ割」は、Xiスマートフォン購入の際に、購入の回線において「タイプXi にねん」または「タイプXi+ハーティ割引」にご加入で、「タイプXi にねん」の実質基本使用料が、1年間0円となるものです。
さらに購入時点で継続利用期間が10年以上の方は、「ありがとう10年 Xiスマホ割」と併用で、実質基本使用料が2年間0円となります。
私は10年以上docomoを継続利用しているので、「ありがとう10年…」も適用となります。
実際にかかる費用を計算してみました。
月 | 2年 | |
---|---|---|
端末代金 | - | 73920 |
タイプXiにねん | 780 | 18720 |
Xiスマホ割 | -780 | -18720 |
Xiパケ・ホーダイダブル | 2100 | 50400 |
spモード | 315 | 7560 |
月々サポート | -2415 | -57960 |
ユニバーサルサービス料 | 3 | 72 |
eビリング | -105 | -2520 |
計 | 0 | 73920 |
実際に計算するまでもなく、端末代金73,920円はかかりますが、月々は0円維持が可能です。
「プラスXi割」で「Xiデータプランフラット にねん」もありですが、「Xiパケ・ホーダイダブル」を選択したのは、主にWi-Fiでの使用を考えているから。
メイン機acroは通常SIMなので、microSIMのOptimus Gで使用する場合は、SIMカットするかdocomoで交換が必要となります。
ちなみに月々サポートはなくなりますが、「タイプXiにねん」だけの契約も可能です。
とりあえず18日からの「Xiスマホ割」が開始されてから、価格改定機種等の動きを注視してみたいと思います。