スキップしてメイン コンテンツに移動

「Galaxy Note II」機種変更での購入を検討

今回は自分のスマホではなく、嫁さんのスマホの話です。

来年2月に更新月を迎える嫁さんのREGZA Phoneを機種変更でGalaxy Note IIにしたいと思っています。

私の意向ではなく、あくまで嫁さんの同意の元です…。

Galaxy Note IIを選んだのは、「画面が大きいのがいい」と本人希望で決定。

何とか安くならんものかと検討してみました。


今回は機種変更での契約、2年間使用が前提となります。

周辺のヤマダ電機を3件回ってみましたが、同じ割引キャンペーンをやっていました。

キャンペーン内容は、「キッズケータイ+スマホで端末代金31,500円引き」というものでした。

家族セット割と合わせたキャンペーンなので、今月末または台数到達次第終了とのことです。

スマホは機種変更でOK。キッズケータイは新規契約のみだと思います。(確認していません)

もう1つ、これはdocomoが行っているキャンペーンの「セット割フォトパネル」です。

スマホと同時契約で月々サポートが420円/月増額します。(最大10,080円/24ヶ月)

さらにヤマダ電機では、端末代金15,000円引きとなります。

以上を合わせていくらになるか計算してみました。

機種変更

事務手数料 3150 3150
端末代金 77280 77280
タイプXiにねん 780 x 24 18720
Xiスマホ割 -780 x 12 -9360
spモード 315 x 24 7560
Xiパケホーダイライト 4980 x 24 119520
月々サポート -1995 x 24 -47880
ユニバーサル料 3 x 24 72
eビリング -21 x 24 -504
割引券 -3150 -3150
165408
※割引券は、docomo内覧会でいただいたもので、使用できることを願って
※これに頭金となるコンテンツ加入が追加されます

キッズケータイ

事務手数料 3150 3150
端末代金 0 0
基本使用料 780 x 4 3120
ユニバーサル料 3 x 4 12
解約金 9975 9975
16257
※3ヶ月後にMNPを検討

フォトパネル

事務手数料 3150 3150
端末代金 0 0
基本使用料 600 x 24 14400
ユニバーサル料 3 x 24 72
17622
※2年間寝かせ状態

割引

家族セット割 -10500 -10500
キッズケータイの割引 -21000 -21000
フォトパネルの割引 -15000 -15000
月々サポート増額 -420 x 24 -10080
-56580

全ての費用等を合わせてみます。

機種変更費用 165408
キッズケータイ費用 16257
フォトパネル費用 17622
割引計 -56580
142707

普通に機種変更で契約するより22,701円安くなりそうです。

ただ、店員との話を数字化しただけなので、適当な事を言われていたら違ってくると思います。

機種変更を検討の方は、家電量販店などで確認してみてください。

このブログの人気の投稿

ThinkPad 13の液晶パネルをHDからFHDに交換

昨年購入して主に仕事で使用しているThinkPad 13の液晶パネルをFHD(1920x1080)に交換しました。 ThinkPad 13の購入はオークションでしたのでかなり安く手に入れたのですが、おそらく企業でのリース品流れと思われ、液晶パネルがHD(1366x768)のTN液晶でした。 仕事で一眼カメラ撮影した数百枚の写真を選定・加工したりするので、どうしてもTN液晶では発色が悪く、また解像度も高い方が使いやすいと感じていたので交換することにしました。

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

6月8日に名古屋で行われた「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。今回は6月中旬~下旬頃に国内3キャリアから発売されるXperia X Performanceを一足先に体験できるとあって当選からかなり楽しみにしていました。 今回初めてXperiaアンバサダーミーティングに参加できましたが、新作発表の都度行われているこのタッチ&トライのイベントに毎回応募はしていました。はなから当選すると思っていないので、いざ当選すると何故自分が当たったのだ?と不思議に感じてしまうものですね。 実際参加した感想を一言にするとメチャクチャ楽しい!!に尽きる内容でした。改めまして運営事務局の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。休み返上の激務でしたので記事アップが遅くなり申し訳ないです。 イベント自体は東京、大阪に次いで3カ所目となった名古屋開催でしたので、すでに多くの方が主にスライド形式で行われたイベント内容を記事にされています。Xperiaアンバサダーサロンにも各ブロガーさんの記事が掲載されているのでここでは書きませんが、私なりに感じたことやこれすごいと思った内容を挙げていこうと思います。

「ASUS ZenTour 年末年始大感謝祭!」に参加 ZenFone 3(ZE520KL)製品紹介などを聞いてきました

2016年12月19日に名古屋で開催された「ASUS ZenTour 年末年始大感謝祭!」に参加させていただきました。同年3月のZenTourにも参加したので、本当に運がよかったです。またASUS様には貴重な機会をいただき大変感謝しております。 前回参加した時にも思ったことですが、普段メーカーの方に直接お会いして話が聞ける機会はあまり多くありませんので、このような機会を設けていただくASUS様は本当にユーザー在りきで製品作りに取り組んでいるなと感じます。 ツアーの冒頭でも同様の思いを話されており、主旨として製品の紹介はもちろんだが、ユーザーの声を聞いて開発に生かしていきたいとのことでした。こう言った思いを聞くと製品を使っていくうえで違った点に気づくこともあるので、本当に良い機会でした。