スキップしてメイン コンテンツに移動

「Xperia tipo dual」のBootloader Unlock

前回はXperia tipo dualのroot化を行いました。

主に通話用なのでそれほど弄る必要もないのですが、初のグローバル版なのでやっぱりいろいろやってみたくなります。


この端末のAndroidOSバージョンは4.0.4のICSですが、調べてみると4.1.2を搭載したtipoがあったり…。

と言うことで早速BootloaderのUnlockをしてみたいと思います。


毎度のお約束から。

・Bootloader Unlockをすることでメーカー保証は受けられなくなります
・文鎮化などのリスクもあります、十分に考えて自己責任で実行してください

グローバル版のXperiaはSONYによってBootloader UnlockのKeyを発行してもらえます。

日本版は認められていないので、後述するサイトは全て英語表記となっています。

◇確認

Bootloaderがロック状態でroot化してあると、アンロックできないようですので、必ず非root端末に戻しておきます。

戻し方は前回使用したroot化ツールでUnRootを実行すればOKです。

またWindows8ではfastbootが実行できませんでした(自分だけかも)ので、WindowsXP~7搭載PCで作業します。

私はWindowsVista32bitで行いました。

◇準備

・最新のAndroidSDKをインストールしてパスを通しておきます
・PC CompanionをインストールしてXperia tipo dualと接続、認識されればドライバがインストールされます
・バックアップを取っておきます(Bootloader Unlockを行うと初期化されます)
・設定→開発者向けオプション→USBデバッグにチェックを入れます


Xperia tipo dual Bootloader Unlock手順


◇端末の確認、アンロックKey入手

まずはBootloader Unlock可能な端末かどうか調べます。

ダイヤルアプリから*#*#7378423*#*#へダイヤルします。

最後の#を入力すると画面が切り替わります。

Service info → Configrationとタップします。

画面に「Bootloader unlock allowed:Yes」と表示されていればアンロック可能な端末です。

またこの時表示されているIMEI(15桁数字)をメモしておきます。

次にアンロックKeyを入手します。

グローバル版のSONYサイトを開きます。

下部の「Start unlocking the boot loader」をクリックします。

また下部まで進み、「Continue」をクリックします。

「Yes, I'm sure」をクリックします。

出てきた内容を確認したら2ヵ所をチェックして、「I accept」をクリックします。

フォームが表示されたら、名前・先ほどメモしたIMEI(頭から14桁のみ入力)、Eメールアドレスを入力して「Submit」をクリックします。

メールが届きますので、書いてあるアンロックKeyを確認します。


◇Bootloader Unlock

Xperia tipo dualの電源を落として、音量ボタンUPを押しながらPCと接続します。

LEDが青色に光っているのを確認します。

AndroidSDKをインストールしたフォルダのplatform-toolsフォルダを開き、fastboot.exeがあることを確認したら、Shift+マウス右クリックでコマンドプロンプトを開きます。

コマンドプロンプトで「fastboot.exe -i 0x0fce getvar version」と入力して実行、バージョン数字が出ることを確認します。

次に「fastboot.exe -i 0x0fce oem unlock 0xCODE」を入力して「CODE」の部分にアンロックKeyを入力して実行、すぐに処理が完了します。

PCと端末の接続を解除して、端末の電源を入れ、先ほどの端末確認時のConfigration画面で「Bootloader unlocked:Yes」と表示されればBootloader Unlockの完了です。


これでカスタムロムを入れることができます。

この後に前回のRoot化ツールを実行すればOKです。


キャプチャと取り忘れたため、文字のみの説明となってしまいました。

次回はClockworkMod(CWM)を入れたいと思います。


このブログの人気の投稿

ThinkPad 13の液晶パネルをHDからFHDに交換

昨年購入して主に仕事で使用しているThinkPad 13の液晶パネルをFHD(1920x1080)に交換しました。 ThinkPad 13の購入はオークションでしたのでかなり安く手に入れたのですが、おそらく企業でのリース品流れと思われ、液晶パネルがHD(1366x768)のTN液晶でした。 仕事で一眼カメラ撮影した数百枚の写真を選定・加工したりするので、どうしてもTN液晶では発色が悪く、また解像度も高い方が使いやすいと感じていたので交換することにしました。

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

6月8日に名古屋で行われた「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。今回は6月中旬~下旬頃に国内3キャリアから発売されるXperia X Performanceを一足先に体験できるとあって当選からかなり楽しみにしていました。 今回初めてXperiaアンバサダーミーティングに参加できましたが、新作発表の都度行われているこのタッチ&トライのイベントに毎回応募はしていました。はなから当選すると思っていないので、いざ当選すると何故自分が当たったのだ?と不思議に感じてしまうものですね。 実際参加した感想を一言にするとメチャクチャ楽しい!!に尽きる内容でした。改めまして運営事務局の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。休み返上の激務でしたので記事アップが遅くなり申し訳ないです。 イベント自体は東京、大阪に次いで3カ所目となった名古屋開催でしたので、すでに多くの方が主にスライド形式で行われたイベント内容を記事にされています。Xperiaアンバサダーサロンにも各ブロガーさんの記事が掲載されているのでここでは書きませんが、私なりに感じたことやこれすごいと思った内容を挙げていこうと思います。

「XPERIA Tablet Z」を購入

今更感が満載ですが、XPERIA Tablet Zを購入しました。 ずっと欲しかったんです。一時は毎日白ロム価格をチェックしたり、何とか安く手に入らないかと店舗販売を見て回ったり…。 結局ドコモショップで普通に定価(82,320円)購入しました(-ω-) 久しぶりに普通に機種変更しました。