スキップしてメイン コンテンツに移動

「Xperia tipo dual」をJellyBean化

無事にCWMまで導入できたXperia tipo dualにJellyBeanのROMを導入したいと思います。

いろいろ調べた結果、Cyanogenmod10のカスタムROMでJellyBean化できるようです。

◇準備

・必ずCWMでバックアップを取っておく
(端末内に保存されますが、念のためPCにバックアップを取っておくと良いかと思います)

ココからCyanogenmod10ファイルをダウンロード(FXP210_cm-10-20130309-UNOFFICIAL-tapioca_ds.zip)

※tipo dualはds、tipoの場合はssを選択

・ダウンロードしたZipファイルを解凍して、boot.imgをfastboot.exeのある場所にコピー

ココからgappsファイルをダウンロード(4.1.2ROM)

・Cyanogenmod10とgappsのZipファイルを端末内にコピー

・fastbootが実行できる環境

◇Xperia tipo dualにCyanogenmod10を導入

Xperia tipo dualのUSBデバックにチェックを入れて、電源を落とします。

ボリュームUPを押しながらPCと接続して、LEDが青色になることを確認します。

fastboot.exeのあるフォルダでコマンドプロンプトを起動します。

fastboot flash boot boot.img と入力して実行します。

すぐに処理が終わるので、続いて fastboot reboot と入力して実行します。

端末が再起動しますので、PCとの接続を解除します。

CWMを起動して、端末内に入れた2つのZipファイルをインストールします。

install zip from sdcard/choose zip from sdcard/FXP210~

install zip from sdcard/choose zip from sdcard/gapps~

インストールできたらwipe dataとwipe cacheを実行してrebootします。

起動したら無事JellyBean化されているはずです。



端末情報でも確認ができましたが、ここで問題が!

利用可能なネットワークがUnknowとなって日本のキャリアを認識しません。

docomoとsoftbankともにダメでした。
 
もしかすると海外での使用の場合は大丈夫かもしれませんが、日本のWCDMAでは通話等ができない状態です。

この端末をWi-Fiのみで使用する方は少ないと思いますので、これでは使い物になりません。

仕方なくCWMでとっておいたバックアップからリストアしました。

せっかくJellyBeanのROMがありましたが、現状では諦めるしかなさそうです。

もしJellyBean化できたという方がいらっしゃたらコメントもらえると嬉しいです。


このブログの人気の投稿

ThinkPad 13の液晶パネルをHDからFHDに交換

昨年購入して主に仕事で使用しているThinkPad 13の液晶パネルをFHD(1920x1080)に交換しました。 ThinkPad 13の購入はオークションでしたのでかなり安く手に入れたのですが、おそらく企業でのリース品流れと思われ、液晶パネルがHD(1366x768)のTN液晶でした。 仕事で一眼カメラ撮影した数百枚の写真を選定・加工したりするので、どうしてもTN液晶では発色が悪く、また解像度も高い方が使いやすいと感じていたので交換することにしました。

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

6月8日に名古屋で行われた「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。今回は6月中旬~下旬頃に国内3キャリアから発売されるXperia X Performanceを一足先に体験できるとあって当選からかなり楽しみにしていました。 今回初めてXperiaアンバサダーミーティングに参加できましたが、新作発表の都度行われているこのタッチ&トライのイベントに毎回応募はしていました。はなから当選すると思っていないので、いざ当選すると何故自分が当たったのだ?と不思議に感じてしまうものですね。 実際参加した感想を一言にするとメチャクチャ楽しい!!に尽きる内容でした。改めまして運営事務局の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。休み返上の激務でしたので記事アップが遅くなり申し訳ないです。 イベント自体は東京、大阪に次いで3カ所目となった名古屋開催でしたので、すでに多くの方が主にスライド形式で行われたイベント内容を記事にされています。Xperiaアンバサダーサロンにも各ブロガーさんの記事が掲載されているのでここでは書きませんが、私なりに感じたことやこれすごいと思った内容を挙げていこうと思います。

「ASUS ZenTour 年末年始大感謝祭!」に参加 ZenFone 3(ZE520KL)製品紹介などを聞いてきました

2016年12月19日に名古屋で開催された「ASUS ZenTour 年末年始大感謝祭!」に参加させていただきました。同年3月のZenTourにも参加したので、本当に運がよかったです。またASUS様には貴重な機会をいただき大変感謝しております。 前回参加した時にも思ったことですが、普段メーカーの方に直接お会いして話が聞ける機会はあまり多くありませんので、このような機会を設けていただくASUS様は本当にユーザー在りきで製品作りに取り組んでいるなと感じます。 ツアーの冒頭でも同様の思いを話されており、主旨として製品の紹介はもちろんだが、ユーザーの声を聞いて開発に生かしていきたいとのことでした。こう言った思いを聞くと製品を使っていくうえで違った点に気づくこともあるので、本当に良い機会でした。