スキップしてメイン コンテンツに移動

「Xperia SP Red(C5303)」を購入

2台目となるSIMフリーのXPERIAを購入しました。

Xperia M dualの購入を検討していましたが、赤色のXPERIAがほしい気持ちが強かったので、今回Xperia SP Redを購入した次第です。

Xperia SP Red(C5303)

今回もEXPANSYSさんで購入しました。注文から3日目の到着と早かったです。

それでは開封していきます。


箱の裏面


同封物はこんな感じです。これに日本用のACアダプタをおまけしてくれています。


初めて赤色のXPERIAを購入しましたが、いい感じです。



Xperia Pの赤色がずっと欲しかったという思いがあったので、今思えば発表された時にすでに購入を決めていたような気がします。

端末の側面です。



非防水端末なのでmicroUSBはキャップレスとなります。

電源ボタンの下にXperia Zにはなかったシャッターボタンがあります。

これは非常に便利ですが、カメラ性能があまり良くないとの情報がありますので少し残念です。

上部(イヤホンジャックもキャップレス


下部にはこの端末の特徴である「transparent element」があります。

日本でも発売されたXperia NXのフローティングプリズムの継承版ですね。


裏蓋は取り外し可能です。しかしバッテリの脱着は不可。右側に上からmicroSD、microSIMを挿入します。



裏面の下部にあるNFCマークはシールになっているので剥がせそうです。

端末周りがアルミ製となっておりミドルレンジモデルという位置づけですが高級感があります。ただ裏蓋はプラスチック製なので少し残念ですが、色合いを損ねることはないと思います。

他端末とのサイズ比較をしていきます。まずはXperia Zとの比較です。




ディスプレイ4.6インチなので当然Zよりは縦が短いです。重ねると横幅も短く、普段Zをメインで使用しているのでかなり小さく感じます。

厚みはZの方が薄いですが、SPは裏面がフラットではなく丸みを帯びていますので、持ちやすいと思います。

次に同じ4.6インチのGalaxy Nexusと比較。


縦は丸みを帯びている分、Galaxy Nexusの方が少し長いです。横幅はほぼ同じです。

最後にXperia NXとの比較です。



縦はほぼ同じですが、横幅はNXの方が若干短いです。

厚みはほぼ同じですが、持ちやすさは断然SPだと思います。



まだ使い始めたばかりですが、Xperia Zと比較しても動きにもたつきはありません。

ミドルレンジと言えども、十分普段使いができる端末かと思われます。

しばらくはroot化せずノーマルのまま使用してみたいと思います。


このブログの人気の投稿

ThinkPad 13の液晶パネルをHDからFHDに交換

昨年購入して主に仕事で使用しているThinkPad 13の液晶パネルをFHD(1920x1080)に交換しました。 ThinkPad 13の購入はオークションでしたのでかなり安く手に入れたのですが、おそらく企業でのリース品流れと思われ、液晶パネルがHD(1366x768)のTN液晶でした。 仕事で一眼カメラ撮影した数百枚の写真を選定・加工したりするので、どうしてもTN液晶では発色が悪く、また解像度も高い方が使いやすいと感じていたので交換することにしました。

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

6月8日に名古屋で行われた「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。今回は6月中旬~下旬頃に国内3キャリアから発売されるXperia X Performanceを一足先に体験できるとあって当選からかなり楽しみにしていました。 今回初めてXperiaアンバサダーミーティングに参加できましたが、新作発表の都度行われているこのタッチ&トライのイベントに毎回応募はしていました。はなから当選すると思っていないので、いざ当選すると何故自分が当たったのだ?と不思議に感じてしまうものですね。 実際参加した感想を一言にするとメチャクチャ楽しい!!に尽きる内容でした。改めまして運営事務局の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。休み返上の激務でしたので記事アップが遅くなり申し訳ないです。 イベント自体は東京、大阪に次いで3カ所目となった名古屋開催でしたので、すでに多くの方が主にスライド形式で行われたイベント内容を記事にされています。Xperiaアンバサダーサロンにも各ブロガーさんの記事が掲載されているのでここでは書きませんが、私なりに感じたことやこれすごいと思った内容を挙げていこうと思います。

「XPERIA Tablet Z」を購入

今更感が満載ですが、XPERIA Tablet Zを購入しました。 ずっと欲しかったんです。一時は毎日白ロム価格をチェックしたり、何とか安く手に入らないかと店舗販売を見て回ったり…。 結局ドコモショップで普通に定価(82,320円)購入しました(-ω-) 久しぶりに普通に機種変更しました。