スキップしてメイン コンテンツに移動

Xperia Z2 (D6503)を購入しました

日付変わって昨日(5/14)にdocomoの発表会で、国内販売が示されたXperia Z2のグローバル版D6503を購入しました。

購入するかどうかをかなり迷っていましたが、Z1は見送っていましたし(Z1fは購入しましたが…)、次にXperiaを買うなら絶対グローバル版と決めていたので思い切って購入した次第です。



どこで買うか、どこが安いかを検討した結果、今回は初めてイギリスのHandtecで購入しました。

発売日が5月中旬頃とアナウンスされていたりして、早くほしい物欲もありましたが、価格と相談して決めたのと、購入特典としてワイヤレススピーカー「SRS-BTM8」とノイズキャンセリング対応のヘッドセット「MDR-NC31EM」がプレゼントされるとあって初めてUKから輸入してみました。

エクスパンシス

価格は以下のようになりました。

端末代    445.99ポンド
配送料    23.9ポンド
小計     469.89ポンド = 約80,800円
国内消費税 3,500円
手数料    1,080円
合計     約85,380円

docomoから販売のXperia Z2が85,320円なのでほぼ同額で購入した計算となります。
ワイヤレススピーカーとヘッドセットが付いてきたのでそれなりにお得な購入だったと納得してるところです。

開封・確認

ワイヤレススピーカー「SRS-BTM8」は思ったより大きいものでした。ヘッドセット「MDR-NC31EM」はZ2の箱内に収納されています。



海外モデルだからなのか、液晶保護フィルム(全面のみ)も付いてきました。これは使用しないかと思うおまけ程度のものですが。。。



手持ち端末との比較。左からXperia Z Ultra、Xperia Z2、Xperia Z、Xperia Z1f。



今まで通話用にZ1fを、データ用メインにNexus 5を使用していましたが、Z2はデータ用メインを想定。ただNexus 5の持ちやすさやヌルサク感はかなり良かったのですぐに変更となるか微妙です。

docomo版がスマートフォンラウンジで展示されているので、機会があれば比較してきたいと思います。


エクスパンシス

このブログの人気の投稿

ThinkPad 13の液晶パネルをHDからFHDに交換

昨年購入して主に仕事で使用しているThinkPad 13の液晶パネルをFHD(1920x1080)に交換しました。 ThinkPad 13の購入はオークションでしたのでかなり安く手に入れたのですが、おそらく企業でのリース品流れと思われ、液晶パネルがHD(1366x768)のTN液晶でした。 仕事で一眼カメラ撮影した数百枚の写真を選定・加工したりするので、どうしてもTN液晶では発色が悪く、また解像度も高い方が使いやすいと感じていたので交換することにしました。

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

6月8日に名古屋で行われた「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。今回は6月中旬~下旬頃に国内3キャリアから発売されるXperia X Performanceを一足先に体験できるとあって当選からかなり楽しみにしていました。 今回初めてXperiaアンバサダーミーティングに参加できましたが、新作発表の都度行われているこのタッチ&トライのイベントに毎回応募はしていました。はなから当選すると思っていないので、いざ当選すると何故自分が当たったのだ?と不思議に感じてしまうものですね。 実際参加した感想を一言にするとメチャクチャ楽しい!!に尽きる内容でした。改めまして運営事務局の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。休み返上の激務でしたので記事アップが遅くなり申し訳ないです。 イベント自体は東京、大阪に次いで3カ所目となった名古屋開催でしたので、すでに多くの方が主にスライド形式で行われたイベント内容を記事にされています。Xperiaアンバサダーサロンにも各ブロガーさんの記事が掲載されているのでここでは書きませんが、私なりに感じたことやこれすごいと思った内容を挙げていこうと思います。

「XPERIA Tablet Z」を購入

今更感が満載ですが、XPERIA Tablet Zを購入しました。 ずっと欲しかったんです。一時は毎日白ロム価格をチェックしたり、何とか安く手に入らないかと店舗販売を見て回ったり…。 結局ドコモショップで普通に定価(82,320円)購入しました(-ω-) 久しぶりに普通に機種変更しました。