発売時より非公式に伝えられていたSIMフリー化になるかと思いましたが、公式の案内は以下のとおりです。
【更新内容】
1.IPv6に対応しました。
2.PPPoEルータモードに対応しました。
3.EMOBILE LTEに対応しました。
4.ユーザビリティの向上を行いました。
5.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
1.IPv6に対応しました。
2.PPPoEルータモードに対応しました。
3.EMOBILE LTEに対応しました。
4.ユーザビリティの向上を行いました。
5.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
SIMフリー化ではないようですが、EMOBILE LTEに対応したのは嬉しいです。
手持ちのEMOBILE契約にGL06Pがありますので、早速試してみました。
ホーム画面から、情報>端末情報>ファームウェアバージョンで現在の状態が確認できます。確認時は1.2.0でした。
ファームウェアの更新
端末単体でファームウェアの更新が可能なようですが、私の場合まだ更新が来てなかったので、PCにて更新を行いました。
端末単体で行う場合は、ホーム画面から、ショートカット>アップデート(右上に表示されている場合)と進んでいけば更新可能です。
次にMR03LNとPCをWi-Fi接続します。この時すでにSIMを入れ替えておいて大丈夫です。
PCのブラウザでhttp://aterm.me/に接続します。
一度もPCに接続していない方(すでに使用している方には関係ないと思いますが…)は、クイック設定Webの使いかたから初期設定を行ってください。
左メニューの、メンテナンス>ファームウェア更新をクリックして、「ファームウェアファイル」項目のファイルを選択から先ほど解凍してできた『mr03ln_2_0_0_enc.bin』を選択します。
現在のファームウェアバージョンが2.0.0、更新方法がローカルファイル指定にチェックされていることを確認したら、「更新」をクリックします。
次の画面で「最新バージョンへ更新」をクリックして、ポップアップの「OK」をクリック。
更新画面になるのでしばらく待つと再度ポップアップの「OK」をクリックします。
完了画面が出ればファームウェア更新の完了です。
接続先名が未設定の編集をクリックして、以下を設定します。
接続先名: em.std(何でもOK)
接続サービス: 手動設定
APN(接続先): em.std
ユーザー名: em
パスワード: em
暗号化方法: 暗号化されていないパスワード(PAP)
接続方式: IPv4
完了したら「設定」をクリックして、『更新しました』と表示されたら「前のページへ戻る」で戻ります。
今設定した項目の国内設定にチェックをいれて、「設定」をクリックすると端末側で3G接続の確認が行われて、無事EMOBILE SIMでLTE接続が出来ました。
結局SIMフリー化は確認できていませんが、今回のファームウェア更新でEMOBILE LTEが対応になり、今までは、MR03LNでdocomo SIM、GL06PでEMOBILE SIMを運用していましたので、一台で済むのがありがたいです(GL06PはSIMフリー機だった気がしますが、あの厚みがどうしても気に入らず…)。
PCのブラウザでhttp://aterm.me/に接続します。
一度もPCに接続していない方(すでに使用している方には関係ないと思いますが…)は、クイック設定Webの使いかたから初期設定を行ってください。
左メニューの、メンテナンス>ファームウェア更新をクリックして、「ファームウェアファイル」項目のファイルを選択から先ほど解凍してできた『mr03ln_2_0_0_enc.bin』を選択します。
現在のファームウェアバージョンが2.0.0、更新方法がローカルファイル指定にチェックされていることを確認したら、「更新」をクリックします。
次の画面で「最新バージョンへ更新」をクリックして、ポップアップの「OK」をクリック。
更新画面になるのでしばらく待つと再度ポップアップの「OK」をクリックします。
完了画面が出ればファームウェア更新の完了です。
EMOBILE APNの設定
トップページに戻って、左メニューの、基本設定>接続先設定(LTE/3G)をクリックします。接続先名が未設定の編集をクリックして、以下を設定します。
接続先名: em.std(何でもOK)
接続サービス: 手動設定
APN(接続先): em.std
ユーザー名: em
パスワード: em
暗号化方法: 暗号化されていないパスワード(PAP)
接続方式: IPv4
完了したら「設定」をクリックして、『更新しました』と表示されたら「前のページへ戻る」で戻ります。
今設定した項目の国内設定にチェックをいれて、「設定」をクリックすると端末側で3G接続の確認が行われて、無事EMOBILE SIMでLTE接続が出来ました。
結局SIMフリー化は確認できていませんが、今回のファームウェア更新でEMOBILE LTEが対応になり、今までは、MR03LNでdocomo SIM、GL06PでEMOBILE SIMを運用していましたので、一台で済むのがありがたいです(GL06PはSIMフリー機だった気がしますが、あの厚みがどうしても気に入らず…)。