発売から半年以上経ちましたが、今更ながらLenovo Miix2 8を購入しました。
以前よりWindowsタブレットが欲しい、使ってみたい欲求がありましたが、それ以上にスマホに目がくらんでなかなか購入に至りませんでした。
前述のとおり発売から半年以上経ち、Miix2 8のOffice無しが20,000円そこそこで購入出来るようになったので、思い切って購入したわけです。
Lenovo IdeaPad Miix2 8 (Atom Z3740/64GB/2GB/Win8.1/8型HD IPS/ブラック/Office H&B 2013) 59399891
すでにノートPCも所有していますが、重量1.3kgは持ち運ぶには重く、もっと手軽にWindowsを使えたらという思いもあっての購入です。
購入するにあたり、すでにいろいろな情報があり大変ありがたく拝見しました。せっかくなので周辺機器なども一緒に購入してみました。簡単に紹介したいと思います。
F.G.S iPad mini用キーボード
Bluetoothキーボードはいくつもレビューがあり、iPad mini用ではありますが、使用可能となっています。実際に使用してみましたが、まずはめ込むのがかなりきつくて大丈夫かと不安になりました。かなり力任せに入れましたが、液晶に傷がつくこともなく、逆に簡単に取れることもないと思います。
日本語英語の切り替えが面倒ですが、入力自体は問題なく行えます。「@」マークがなかったり、Fキーがないので普段通りとは言えませんが、文章入力時にはやはりキーボードが打ちやすいので重宝しています。
Bluetoothのペアリングはキーボード右下にある電源を入れたあと、もう1つのボタンを何度か押すとタブレット側に認識されます。
キータッチは正直あまりよくないですが、慣れればサクサクっと打てる程度には使えそうです。
ただ、たまに意図せぬ連打が起こることがあり、先日はdeleteキー連打が起きて少々手こずりました。
長くまともに使いたい方はそこそこ値のはるBluetoothキーボードを購入された方が良いと思います。
ELECOM Bluetooth3.0マウス BlueLED 3ボタン レッド M-BL3BBRD
マウスは当初購入予定にありませんでしたが、使いはじめてすぐに購入を決めました。
やはりと言うかWindowsですので普通のノートPCと変わらず使えます。するとどうしてもマウス操作の方がやり易くなります。マウスでないとしても、ペン操作は必要になるかなと思います。
マウス購入の決め手はなんと言ってもサイズでした。持ち運びを考えるとどうしても小さいものが欲しかったので。なので5ボタンは捨ててサイズで選びました。
ペアリングも問題なく出来ましたが、一度だけ全く反応しない時があり、しばらく電源を切って放置しておいたらその後は問題なく使用できています。何が原因だったのか…(^_^;)
液晶保護フィルムは比較的安いものを選択しましたが、綺麗に貼ることができました。特に可もなく不可もなくといった物でした。サイズも1~2ミリ程度小さく、カメラ位置は正常でしたので、ちゃんとMiix2 8用にはなっています。(専用ではないフィルムをあたかも専用と思わせる商品もあるようです)
3枚セットなのでお得かなと思いましたが、そんなに貼りかえることがあるのか?とも思います。
MicroSDカードはとりあえず32GBもあればいいかといつも買うTranscendを購入。問題なく使用できました。
いろいろ使ってみて何かしら記事にできたらと思います。
以前よりWindowsタブレットが欲しい、使ってみたい欲求がありましたが、それ以上にスマホに目がくらんでなかなか購入に至りませんでした。
前述のとおり発売から半年以上経ち、Miix2 8のOffice無しが20,000円そこそこで購入出来るようになったので、思い切って購入したわけです。
Lenovo IdeaPad Miix2 8 (Atom Z3740/64GB/2GB/Win8.1/8型HD IPS/ブラック/Office H&B 2013) 59399891
すでにノートPCも所有していますが、重量1.3kgは持ち運ぶには重く、もっと手軽にWindowsを使えたらという思いもあっての購入です。
購入するにあたり、すでにいろいろな情報があり大変ありがたく拝見しました。せっかくなので周辺機器なども一緒に購入してみました。簡単に紹介したいと思います。
Bluetoothキーボード
F.G.S iPad mini用キーボード
Bluetoothキーボードはいくつもレビューがあり、iPad mini用ではありますが、使用可能となっています。実際に使用してみましたが、まずはめ込むのがかなりきつくて大丈夫かと不安になりました。かなり力任せに入れましたが、液晶に傷がつくこともなく、逆に簡単に取れることもないと思います。
日本語英語の切り替えが面倒ですが、入力自体は問題なく行えます。「@」マークがなかったり、Fキーがないので普段通りとは言えませんが、文章入力時にはやはりキーボードが打ちやすいので重宝しています。
Bluetoothのペアリングはキーボード右下にある電源を入れたあと、もう1つのボタンを何度か押すとタブレット側に認識されます。
キータッチは正直あまりよくないですが、慣れればサクサクっと打てる程度には使えそうです。
ただ、たまに意図せぬ連打が起こることがあり、先日はdeleteキー連打が起きて少々手こずりました。
長くまともに使いたい方はそこそこ値のはるBluetoothキーボードを購入された方が良いと思います。
Bluetoothマウス
ELECOM Bluetooth3.0マウス BlueLED 3ボタン レッド M-BL3BBRD
マウスは当初購入予定にありませんでしたが、使いはじめてすぐに購入を決めました。
やはりと言うかWindowsですので普通のノートPCと変わらず使えます。するとどうしてもマウス操作の方がやり易くなります。マウスでないとしても、ペン操作は必要になるかなと思います。
マウス購入の決め手はなんと言ってもサイズでした。持ち運びを考えるとどうしても小さいものが欲しかったので。なので5ボタンは捨ててサイズで選びました。
ペアリングも問題なく出来ましたが、一度だけ全く反応しない時があり、しばらく電源を切って放置しておいたらその後は問題なく使用できています。何が原因だったのか…(^_^;)
その他(液晶保護フィルム、MicroSDカード)
液晶保護フィルムは比較的安いものを選択しましたが、綺麗に貼ることができました。特に可もなく不可もなくといった物でした。サイズも1~2ミリ程度小さく、カメラ位置は正常でしたので、ちゃんとMiix2 8用にはなっています。(専用ではないフィルムをあたかも専用と思わせる商品もあるようです)
3枚セットなのでお得かなと思いましたが、そんなに貼りかえることがあるのか?とも思います。
MicroSDカードはとりあえず32GBもあればいいかといつも買うTranscendを購入。問題なく使用できました。
いろいろ使ってみて何かしら記事にできたらと思います。