スキップしてメイン コンテンツに移動

【Xperiaアンバサダー】Xperia X Performanceをお借りしてのレビュー

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングでお借りしたXperia X Performanceを返却する時が近づいてきました。約3週間使用してのレビューをまとめていきます。
せっかくの機会をいただいたのに思うように時間が取れず申し訳なく思います。

スペック

ディスプレー 5インチ、1920×1080(FHD)
サイズ 143.7×70.4×8.7mm
重さ 約165g
OS Android 6.0
CPU Snapdragon 820
カメラ 背面 2300万画素、前面 1300万画素
RAM 3GB
ROM 32GB
バッテリー 2700mAh
その他 防水・防塵、指紋認証

デザイン

今回のXperia X Performanceを制作するにあたり、馴染むサイズを見極めたとのことで5インチの液晶サイズがジャストとなったようです。私自身は最近大画面化に傾いており、当初5インチと判明した時点からあまり期待していない部分がありました。実際手に持ってみると忘れかけていたXperia Zの感覚がよみがえり、確かに持ちやすいなと感じました。

また2.5Dガラスを採用したことでフレームからの一体感もあしらわれており、それにプラスした質感となるメタル系ゴールド色が馴染むと見極められたデザインが相まって、さらに一体感を醸し出しているように思われます。

UIに関しても一色のパネルをイメージして一体感を持たせる配慮により、今までのZシリーズとは「変わった」と思えるデザインで私はかなり気に入っています。

カメラ

普段Moto X Styleを使用していますが、せっかくのXperiaなので手持ちのXperia Z2と比較してみました。
いずれの写真もクリックすると拡大します。

Xperia X Performance
Xperia Z2
Xperia X Performance
Xperia Z2

撮影はどちらの機種も「プレミアムおまかせオート」で撮影しています。Xperia X Performanceの方が広角に撮れており、色味も実物に近い色合いとなりました。

Xperia X Performance
Xperia Z2

明るさ調整もXperia X Performanceが優れており、Xperia Z2では白くぼやける箇所も綺麗に映し出されております。

指紋認証

指紋認証対応の機種はお借りしたXperia X Performanceが初めてでしたので、比較はできませんが、電源ボタンを押してからロック解除までかなり早い印象です。

調べてみるとその他指紋認証搭載機種より性能が良いようです。ただ指紋の追加時に指紋全体を登録するため19回のタッチが必要となり、最初は面倒というか指を1回づつセンサーから離して登録するのがやり辛く感じました。でも何度か試すうちに多少雑なセンサータッチでも登録できることが分かりました。

結果的にほとんどロック解除ミスもなくレスポンスの良い性能を発揮しているので、この指紋認証は最初の登録さえ済ませてしまえば秀逸なのではと思います。

バッテリー

Xperiaを使用していて思うのは、バッテリーのスタミナいわゆる電池もちが半端じゃなく良い!という点です。
特段その他の機種と並べて照らし合わせたわけではないですが、Moto X Styleなど他機種を使用していると待機中のバッテリーの減り具合に驚かされます。

もちろん画面ON時の使用中ではその他機種と大差はないと思いますが、待機中はSTAMINAモードのおかげでかなり優秀な減りの少なさを実感できます。この辺はXperia Z4を使用している方が一番実感できるのかもしれませんね。ただAndroid 6.0(Marshmallow)になってからはZ2でもバッテリーの減りがLollipopより早くなった気がするのでその点は疑問なままですが。。。

まとめ

3週間の実機借用期間がもうすぐ終わりますが、充実した使用レビューができず力不足が否めません。ただ大変貴重な機会となりましたこと感謝いたします。改めてXperia好きだなと実感した3週間でもあったと思います。久しぶりにXperia Z2を持ち歩いてみてやっぱりこのデザイン・この使いやすさと感じたところが「だから私はXperia」なのかもしれません。

Xperia X Performanceは5インチサイズの持ちやすさ、最新CPUによるカクツキがないレスポンス、バッテリーのスタミナから指紋認証のスムーズ感など、おすすめできる機種であることは間違いないです。ただどんな方にもと言うわけではないことも分かっていただき、購入時はまず実機を触ってからをおすすめします。Xperia Z2やZ3からの買い替えならおそらく満足いくのではと思いますし、小さいサイズを求める方にも充分はまる機種だと思います。何よりXperia好きなら後悔はないと思いますよ。

最後に、Xperia X Performanceを使用していて唯一のデメリットと言える箇所として、ストラップホールが廃止されたことです。持ちやすくなっているとは言え、やはり落とす方も少なくないと思いますので、ここだけは残念でなりません。製作者側も承知の上で廃止したようですが、デザイン性の向上と共にストラップホールも合わせた作り込みをお願いしたいです。

関連記事

 ・【Xperiaアンバサダー】Xperia X Performanceのノイズキャンセル
 ・「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

コメント

このブログの人気の投稿

ThinkPad 13の液晶パネルをHDからFHDに交換

昨年購入して主に仕事で使用しているThinkPad 13の液晶パネルをFHD(1920x1080)に交換しました。 ThinkPad 13の購入はオークションでしたのでかなり安く手に入れたのですが、おそらく企業でのリース品流れと思われ、液晶パネルがHD(1366x768)のTN液晶でした。 仕事で一眼カメラ撮影した数百枚の写真を選定・加工したりするので、どうしてもTN液晶では発色が悪く、また解像度も高い方が使いやすいと感じていたので交換することにしました。

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

6月8日に名古屋で行われた「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。今回は6月中旬~下旬頃に国内3キャリアから発売されるXperia X Performanceを一足先に体験できるとあって当選からかなり楽しみにしていました。 今回初めてXperiaアンバサダーミーティングに参加できましたが、新作発表の都度行われているこのタッチ&トライのイベントに毎回応募はしていました。はなから当選すると思っていないので、いざ当選すると何故自分が当たったのだ?と不思議に感じてしまうものですね。 実際参加した感想を一言にするとメチャクチャ楽しい!!に尽きる内容でした。改めまして運営事務局の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。休み返上の激務でしたので記事アップが遅くなり申し訳ないです。 イベント自体は東京、大阪に次いで3カ所目となった名古屋開催でしたので、すでに多くの方が主にスライド形式で行われたイベント内容を記事にされています。Xperiaアンバサダーサロンにも各ブロガーさんの記事が掲載されているのでここでは書きませんが、私なりに感じたことやこれすごいと思った内容を挙げていこうと思います。

「XPERIA Tablet Z」を購入

今更感が満載ですが、XPERIA Tablet Zを購入しました。 ずっと欲しかったんです。一時は毎日白ロム価格をチェックしたり、何とか安く手に入らないかと店舗販売を見て回ったり…。 結局ドコモショップで普通に定価(82,320円)購入しました(-ω-) 久しぶりに普通に機種変更しました。