スキップしてメイン コンテンツに移動

Galaxy NoteにCyanogenMod10.1を導入

年末の機種変更からメイン機として使用しているGalaxy Noteですが、相変わらず電池持ちが悪すぎます。

半日で使い切ることもしばしば…。どうしたものか??

そんな中、sakuramilkさんによってCyanogenMod10.1がリリースされていましたので導入してみました。

導入はCWMで行います。

準備

いつも通りバックアップは忘れずに。

sakuramilkさんのTwitterからリンクを辿り、「cm-10.1-20130113-KBC-quincydcm.zip」と「gapps-jb-20121212-signed.zip」をダウンロードして、Galaxy Note内に保存します。

CWM導入は以前の記事を参考としてください。

カスタムロム導入

CWMを起動する
「ボリュームUP + ボリュームDOWN + 電源ボタン」長押し

バックアップ
backup and restore
backup to internal sdcard

データを削除
wipe data/factory reset
yes

CyanogenMod10.1をインストール
install zip from sdcard
choose zip from internal sdcard
cm-10.1-20130113-KBC-quincydcm.zip
yes

gappsをインストール
install zip from sdcard
choose zip from internal sdcard
gapps-jb-20121212-signed.zip
yes

rebootする

使用感

これで導入できました。

電池持ちは若干解消されたかな?そんな気がするだけかも…。

また、私はsakuramilkさん作のアプリ「TweakGNTLTE」を入れてさらに設定を弄ってみました。

有料ですがお世話になっていますので迷わず購入しました。

今はTweakGNTLTEの設定内で解像度を変更(170)して、Galaxy NoteをタブレットUIにして使用しています。


ロック画面の時計が切れてしまいます。調整できないかな??





一週間ほど使用した感想は、なんと言ってもタップし難いです。

5インチ程度の画面でタブレットUIですから当然です。

でも慣れてくると意外と♪ 人と違った設定にできるので楽しいですね。

ちなみに壁紙はXperia Zにプリインストールされているものです。DLはXDAから。

このブログの人気の投稿

ThinkPad 13の液晶パネルをHDからFHDに交換

昨年購入して主に仕事で使用しているThinkPad 13の液晶パネルをFHD(1920x1080)に交換しました。 ThinkPad 13の購入はオークションでしたのでかなり安く手に入れたのですが、おそらく企業でのリース品流れと思われ、液晶パネルがHD(1366x768)のTN液晶でした。 仕事で一眼カメラ撮影した数百枚の写真を選定・加工したりするので、どうしてもTN液晶では発色が悪く、また解像度も高い方が使いやすいと感じていたので交換することにしました。

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

6月8日に名古屋で行われた「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。今回は6月中旬~下旬頃に国内3キャリアから発売されるXperia X Performanceを一足先に体験できるとあって当選からかなり楽しみにしていました。 今回初めてXperiaアンバサダーミーティングに参加できましたが、新作発表の都度行われているこのタッチ&トライのイベントに毎回応募はしていました。はなから当選すると思っていないので、いざ当選すると何故自分が当たったのだ?と不思議に感じてしまうものですね。 実際参加した感想を一言にするとメチャクチャ楽しい!!に尽きる内容でした。改めまして運営事務局の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。休み返上の激務でしたので記事アップが遅くなり申し訳ないです。 イベント自体は東京、大阪に次いで3カ所目となった名古屋開催でしたので、すでに多くの方が主にスライド形式で行われたイベント内容を記事にされています。Xperiaアンバサダーサロンにも各ブロガーさんの記事が掲載されているのでここでは書きませんが、私なりに感じたことやこれすごいと思った内容を挙げていこうと思います。

「XPERIA Tablet Z」を購入

今更感が満載ですが、XPERIA Tablet Zを購入しました。 ずっと欲しかったんです。一時は毎日白ロム価格をチェックしたり、何とか安く手に入らないかと店舗販売を見て回ったり…。 結局ドコモショップで普通に定価(82,320円)購入しました(-ω-) 久しぶりに普通に機種変更しました。