仕事帰りにビックとLABIを見てきましたが、客足も疎らでした。
ビックのGalaxyTab7.7新規1円データ回線契約はなくなっていたので、月末にまた復活するのかな??
話を本題に戻して、先日auのぷりペイドを契約してきました。
前回までの反省を踏まえて、無理なくMNPを結構しようと弾を作ってきたわけです。
費用などを調べた内容も含めて記事にします。
auぷりペイド契約費用
端末代金 | 店頭価格(持込みは0円) |
---|---|
契約事務手数料 | 4,200円 |
ぷりペイドチャージ | 3,000円 |
以上がぷりペイド契約にかかる費用です。
契約には身分証明書(運転免許証など)が必要で、契約事務手数料は現金払いとなります。ぷりペイドチャージはクレジット払いが可能でした。
端末はガラケー、スマホのどちらでも大丈夫ですが、一部古い端末はぷりペイド契約できないようです。
私の場合、端末は持込みで、白ロム(IS03)を2,000円程度で購入しておきました。
契約は30分程度で完了します。番号が選べれない事などの説明があります。
チャージは3,000円一括か1,000円×3を選択できますので、契約時にどちらかを申し出た方がよさそうです。私は1,000円×3を選択しました。
次にMNP時の費用などです。
MNP転出予約手数料 | 2,100円 |
---|---|
乗り換え先の新規契約事務手数料 | 3,150円 |
合計(契約+MNP時) | 12,450円 |
現状はMNP予約をしていませんが、実際MNPを予約する場合、auショップ店頭で申し込みを行います。
店頭でMNP予約をした時点で2,100円の支払いが必要で、15日間にMNPしなかった場合、予約は無効となり2,100円は返金されないようです。
今は仕事で使用するため、Fomaの無料通話付き音声契約をしたいなと探している段階です。
良い案件が見つかり次第、当日にMNP予約をした方が良さそうですね。