スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2013の投稿を表示しています

「XPERIA Tablet Z」のケースを購入

先週から仲間入りしたXPERIA Tablet Zのケースと保護フィルムを購入しました。 人気があるタブレットだからケースもいろいろあるかと思いきや、あるにはあるけどコレだ!と思えるものが乏しいです。 そんな中選んだのが、「 (黄金宮殿オリジナルセットモデル)SONY xperia Tablet Z so-03e 高品質PUレザーケース(自動ON/OFF スタンド機能 角度調節機能付き) 液晶保護フィルムセット(ブラック) 」です。長い名前…。 Amazonでの購入(2,480円)となります。 今回ケースを選ぶうえで考慮したのが、見た目の良さ・手頃な価格・ケース装着時のクレードル利用の3点です。 でも見た目は実際の物を見ていないので、革製(合皮)かつ写真判断で選びました。 価格は相場を考えて3,000円未満が妥当かと。 そして一番重要視したのがケース装着時のクレードル利用可となります。

「XPERIA Tablet Z」を購入

今更感が満載ですが、XPERIA Tablet Zを購入しました。 ずっと欲しかったんです。一時は毎日白ロム価格をチェックしたり、何とか安く手に入らないかと店舗販売を見て回ったり…。 結局ドコモショップで普通に定価(82,320円)購入しました(-ω-) 久しぶりに普通に機種変更しました。

SONY USB出力機能付きポータブル電源「CP-F2LSAVP」を購入

SONYのポータブル電源「CP-F2LSAVP」を購入しました。 SONYは他メーカーと違って、モバイルバッテリーではなく、ポータブル電源と言う名称になっています。 すでにモバイルバッテリーとして、「Anker Astro 5600mAh」と、「cheero Power Plus 10000mAh」を所有していますが、今回は容量的に2つの中間にあたる7000mAhを購入しました。 左から、CP-F2LSAVP、cheero Power Plus、Anker Astro

softbankの3Gケータイを持ち込み新規契約

今年2月にsoftbankを同月内で契約→解約したので当然ブラックになっていると思っていましたが、手持ちの3Gケータイを持ち込みで新規契約したところ、無事契約できたので記事にしたいと思います。 詳細を書く前になぜこの時期に契約したかと言うと、7月もiPhone5祭りが継続中だったのでもう1台auのiPhone5をMNP契約しようと思ったからです。 手元にまだプリモバイルが1台ありますが、来年3月には違約金0円となる予定なので、これは惜しいと思い、他のMNP弾を検討していました。 今回のsoftbank持ち込み新規は前々から考えていましたので、以前に中古の白ロムを入手していました。 ただ冒頭にも書いた通り、ブラックリスト入り確定と思っていたので、使用することなく眠っていたわけです。 ちなみに持ち込み3Gケータイの新規契約の良いところは、違約金が掛からず安くMNPの弾となるところです。 スマホの持ち込みでは契約内容が違うので、必ず3Gケータイが必要となります。 前置きが長くなりましたが、本題に入りたいと思います。

「Xperia Z」のホーム画面を作成してみた

発売から数か月間メイン端末として使用しているXperia Zのホーム画面を作成してみました。 Xperia Zを購入するまでの数か月間は、メイン端末をコロコロと変更していたので、まったく作成意欲がありませんでした。 今回久しぶりの作成となりますが、特に新しいLauncherアプリ等を考察したわけでもないので、以前(Xperia acro)と同じ作成方法となります。 今回はNokia Ashaをモチーフとしたデザインにしてみました。

au「iPhone5」を契約

しばらくぶりの更新なのに思いっきり日記的な内容です。 6月最後の週末にauのiPhone5(16GB W)をMNP一括0円で契約してきました。 世間がiPhone5フィーバー中とのことでどうしたものかと悩んでいましたが、1月に契約したiPhone4sがそろそろ6ヵ月経過するので、転出を睨んでau回線を増やしておこうと決意したわけです。