今年2月にsoftbankを同月内で契約→解約したので当然ブラックになっていると思っていましたが、手持ちの3Gケータイを持ち込みで新規契約したところ、無事契約できたので記事にしたいと思います。
詳細を書く前になぜこの時期に契約したかと言うと、7月もiPhone5祭りが継続中だったのでもう1台auのiPhone5をMNP契約しようと思ったからです。
手元にまだプリモバイルが1台ありますが、来年3月には違約金0円となる予定なので、これは惜しいと思い、他のMNP弾を検討していました。
今回のsoftbank持ち込み新規は前々から考えていましたので、以前に中古の白ロムを入手していました。
ただ冒頭にも書いた通り、ブラックリスト入り確定と思っていたので、使用することなく眠っていたわけです。
ちなみに持ち込み3Gケータイの新規契約の良いところは、違約金が掛からず安くMNPの弾となるところです。
スマホの持ち込みでは契約内容が違うので、必ず3Gケータイが必要となります。
前置きが長くなりましたが、本題に入りたいと思います。
今回持ち込んだ3Gケータイは、中古の白ロム「816SH」となります。
かなり古い機種ですが、問題ありませんでした。
平日の昼下がりにソフトバンクショップへ赴き、新規契約したい旨を伝えます。
この時、2年縛りのない契約をしたいことをはっきりと伝えなければいけません。
2年縛りがあると期間満了までに解約すると違約金9,975円が掛かってしまいます。
持ち込み3Gケータイと運転免許証、クレジットカード(引き落としも可)を提示して契約開始です。
2年縛りのない契約としては2通りあります。
・標準プラン 1,960円/月
・オレンジプラン 3,570円/月(無料通話1,050円分)
どちらも解約した場合、日割りが適用されます。
また標準プランは通話30秒ごとに21円が掛かります。
オレンジプランには無料通話分がありますが、これも日割り計算になるかもしれませんので、使い切らない方が良さそうです。
MNPの予約番号を発行するのに、必ず有料の通話が必要となります。
私の場合、20秒ほど天気予報を聞いておきました。
契約完了までの時間は15分程度でした。
今回は標準プランで契約して、翌日にauへMNPしたので、基本料金2日分と通話料が掛かったことになります。
実際に掛かった費用です。
まだ明細が出ていませんが恐らくこのくらいだと思います。
そして翌日、前回と同じイオンにてau iPhone5をMNP一括0円で手に入れてきました。
前回とは違ってコンテンツ2つ(315円×2)が必須になっていたというオチつきでしたが…。
今回の持ち込み新規契約は、たまたまうまくいっただけかもしれませんが、安く弾を作りたい人に参考になればと思います。
ただショップによっては契約を断るところがあったり、巧妙に2年縛りのある契約をさせてくることもあるようです。
くれぐれもお気をつけて…。
詳細を書く前になぜこの時期に契約したかと言うと、7月もiPhone5祭りが継続中だったのでもう1台auのiPhone5をMNP契約しようと思ったからです。
手元にまだプリモバイルが1台ありますが、来年3月には違約金0円となる予定なので、これは惜しいと思い、他のMNP弾を検討していました。
今回のsoftbank持ち込み新規は前々から考えていましたので、以前に中古の白ロムを入手していました。
ただ冒頭にも書いた通り、ブラックリスト入り確定と思っていたので、使用することなく眠っていたわけです。
ちなみに持ち込み3Gケータイの新規契約の良いところは、違約金が掛からず安くMNPの弾となるところです。
スマホの持ち込みでは契約内容が違うので、必ず3Gケータイが必要となります。
前置きが長くなりましたが、本題に入りたいと思います。
今回持ち込んだ3Gケータイは、中古の白ロム「816SH」となります。
かなり古い機種ですが、問題ありませんでした。
平日の昼下がりにソフトバンクショップへ赴き、新規契約したい旨を伝えます。
この時、2年縛りのない契約をしたいことをはっきりと伝えなければいけません。
2年縛りがあると期間満了までに解約すると違約金9,975円が掛かってしまいます。
持ち込み3Gケータイと運転免許証、クレジットカード(引き落としも可)を提示して契約開始です。
2年縛りのない契約としては2通りあります。
・標準プラン 1,960円/月
・オレンジプラン 3,570円/月(無料通話1,050円分)
どちらも解約した場合、日割りが適用されます。
また標準プランは通話30秒ごとに21円が掛かります。
オレンジプランには無料通話分がありますが、これも日割り計算になるかもしれませんので、使い切らない方が良さそうです。
MNPの予約番号を発行するのに、必ず有料の通話が必要となります。
私の場合、20秒ほど天気予報を聞いておきました。
契約完了までの時間は15分程度でした。
今回は標準プランで契約して、翌日にauへMNPしたので、基本料金2日分と通話料が掛かったことになります。
実際に掛かった費用です。
新規事務手数料 | 3,150円 |
---|---|
標準プラン | 1,960円÷30日×2日=130円 |
通話料 | 21円/30秒×1回=21円 |
MNP転出手数料 | 2,100円 |
合計 | 5,401円 |
まだ明細が出ていませんが恐らくこのくらいだと思います。
そして翌日、前回と同じイオンにてau iPhone5をMNP一括0円で手に入れてきました。
前回とは違ってコンテンツ2つ(315円×2)が必須になっていたというオチつきでしたが…。
今回の持ち込み新規契約は、たまたまうまくいっただけかもしれませんが、安く弾を作りたい人に参考になればと思います。
ただショップによっては契約を断るところがあったり、巧妙に2年縛りのある契約をさせてくることもあるようです。
くれぐれもお気をつけて…。