スキップしてメイン コンテンツに移動

SONY USB出力機能付きポータブル電源「CP-F2LSAVP」を購入

SONYのポータブル電源「CP-F2LSAVP」を購入しました。

SONYは他メーカーと違って、モバイルバッテリーではなく、ポータブル電源と言う名称になっています。


すでにモバイルバッテリーとして、「Anker Astro 5600mAh」と、「cheero Power Plus 10000mAh」を所有していますが、今回は容量的に2つの中間にあたる7000mAhを購入しました。

左から、CP-F2LSAVP、cheero Power Plus、Anker Astro

SONY USB出力機能付きポータブル電源

今回購入したポータブル電源のラインアップです。

型番 CP-F1LSAVP CP-F5 CP-F2LSAVP CP-F10LSAVP
容量 3,500mAh 5,000mAh 7,000mAh 10,000mAh
USB出力ポート 1つ 1つ 2つ 2つ
出力 DC5V、1.5A(最大) DC5V、1.5A(最大) DC5V、2ポート、2.1A(最大) DC5V、2ポート、3.6A(最大)
寸法 幅70.4×高さ128.1×奥行き9.4mm 幅70.4×高さ128.1×奥行き9.4mm 幅70.4×高さ130.6×奥行き12.9mm 幅70.4×高さ130.6×奥行き16.5mm
質量 125g 156g 198g 260g
その他 ACアダプタ無タイプあり 2013年7月20日発売予定、5色展開 2機器に同時充電可能 2機器に同時充電可能
価格
(13.7/12現在)
3,490円/Amazon 4,980円/ソニーストア 4,795円/Amazon 6,480円/Amazon

購入した理由

Anker Astroとcheero Power Plusはどちらも厚みがあるタイプで、充電中に端末と充電器を重ねてズボンのポケットに入れるとかなりかさばってしまいます。

なので仕方なく充電中はカバンに入れていました。

カフェなどで座っている時に充電するならいいですが、歩き回る時には何かと不便でしたので、今回購入を決めました。

下から、CP-F2LSAVP、cheero Power Plus、Anker Astro

購入の決め手は、なんと言っても薄さとアルミボディのデザインでした。

また安価なモバイルバッテリーの多くが海外メーカーやあまり有名ではないメーカーですが、SONYなら国産だしと思ったのもあります。

レビュー・比較


ポータブル電源の他に、充電のためにACアダプタとUSB-MicroUSBケーブルが付属しています。


ACアダプタのコンセント差し込み部分は折りたたむことができないタイプです。少し残念…。

大きさの比較です。まずはXperia Zと。



縦はXperia Zより少し小さいです。横はほぼ同じ。厚みはXperia Zの1.5倍ほどあります。

次にGalaxy Nexusとの比較。


こちらは縦・横・厚み(最厚部)がほぼ同じでした。

上から。右端が電源ボタン

下から。刻印だけ

左側。何もなし

右側。何もなし

実際に使用してみて、まずXperia Z、GalaxyNexusともに充電可能でした。

もちろん2台同時充電も可能でした。

ただ性能上、 2ポートの出力合計が2.1Aを超えると安全機能により給電を停止するとのことなので、タブレット2台の同時充電は無理かもしれません。

ちなみに手持ちのARROWS Tab LTE F-01DとNexus7の同時充電は可能でした。

常時持ち歩く用として購入しましたが、人によっては若干重い(198g)かもしれません。

しかし出力が2ポートあり、2台同時充電可能でこの薄さならそれほど苦にはならないかなと思いました。


このブログの人気の投稿

ThinkPad 13の液晶パネルをHDからFHDに交換

昨年購入して主に仕事で使用しているThinkPad 13の液晶パネルをFHD(1920x1080)に交換しました。 ThinkPad 13の購入はオークションでしたのでかなり安く手に入れたのですが、おそらく企業でのリース品流れと思われ、液晶パネルがHD(1366x768)のTN液晶でした。 仕事で一眼カメラ撮影した数百枚の写真を選定・加工したりするので、どうしてもTN液晶では発色が悪く、また解像度も高い方が使いやすいと感じていたので交換することにしました。

「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加しました

6月8日に名古屋で行われた「Xperia X Performance タッチ&トライ」アンバサダーミーティングに参加してきました。今回は6月中旬~下旬頃に国内3キャリアから発売されるXperia X Performanceを一足先に体験できるとあって当選からかなり楽しみにしていました。 今回初めてXperiaアンバサダーミーティングに参加できましたが、新作発表の都度行われているこのタッチ&トライのイベントに毎回応募はしていました。はなから当選すると思っていないので、いざ当選すると何故自分が当たったのだ?と不思議に感じてしまうものですね。 実際参加した感想を一言にするとメチャクチャ楽しい!!に尽きる内容でした。改めまして運営事務局の皆さん、貴重な機会をいただきありがとうございました。休み返上の激務でしたので記事アップが遅くなり申し訳ないです。 イベント自体は東京、大阪に次いで3カ所目となった名古屋開催でしたので、すでに多くの方が主にスライド形式で行われたイベント内容を記事にされています。Xperiaアンバサダーサロンにも各ブロガーさんの記事が掲載されているのでここでは書きませんが、私なりに感じたことやこれすごいと思った内容を挙げていこうと思います。

「XPERIA Tablet Z」を購入

今更感が満載ですが、XPERIA Tablet Zを購入しました。 ずっと欲しかったんです。一時は毎日白ロム価格をチェックしたり、何とか安く手に入らないかと店舗販売を見て回ったり…。 結局ドコモショップで普通に定価(82,320円)購入しました(-ω-) 久しぶりに普通に機種変更しました。