スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

BlackBerry Privの価格と購入できる通販サイトを調べてみた

(2016/07/19時点の情報となります) 現在BlackBerry Q5を所有しています。BlackBerryと言えば物理キーボード付き端末と言ってもいいほど、独特な形状の端末でコアなユーザーも多いのが特徴です。 そんなBlackBerry Q5は発売から2年以上が経過しており、スペック的にも現在のミドルレンジ機と比較にならない程低いものになっています。内部ストレージも8GBと少なく、使用頻度や内容も軽い利用でしたが、最近容量不足の通知が頻発しておりました。 そろそろ代替機を購入しようかと考えて、今年後半頃に発表されるかもしれない新商品を待たずに、現状で気になった機種を調べてみました。とは言ってもすでに心はBlackBerry Privになっていますので、現状の価格と購入できる通販サイトを調べてみた結果となります。

Moto G4 PlusとZenFone 3を比較して気になったこと

7月13日にMotorolaからMoto G4 Plusの日本販売が発表されました。 少し前から日本での発売が聞こえてきていましたが、12日に台湾でZenFone 3(ZE552KL)の発表が行われた翌日の発表ということで、Motorolaの日本展開が強く意識されているように思えました。 そんなMoto G4 Plusですが、日本では初となるLTE+3GのデュアルSIMデュアルスタンバイ機として登場するようで、以前よりAsusのZenFone 3が同じデュアルスタンバイ機となる情報が出ており、日本でも発売されると予想されていただけに今回の発表タイミングはASUSを意識してのものかと疑ってしまいます。 ASUS ZenFone 3は日本発売未発表ですが、同じような価格帯・スペックとなる両機を比較して、個人的に気になった点をまとめてみます。(2016/07/17時点)

【レビュー】Xperia Z4 Tabletと純正キーボードBKB50が手放せないほど気に入った

数ある10インチタブレットの中でXperia Z4 Tablet(SO-05G)を購入して2ヶ月が過ぎました。初代Xperia Tablet Zがすごく気に入っており、デザインが大好きだったため、次もXperiaのタブレットを買いたいと思っていました。と言っても初代はすでに一千を退いて家での動画観賞用になっていましたが。 そんな折り、docomoから発売のSO-05Gが2016年3月頃から購入サポートの対象端末となって新規・機種変更ともに20,080円で購入可能となったため、既存回線を機種変更して購入しました。 現在は購入サポートの非対象となったようですが、MNP・新規・機種変更でも実質価格が20,080円(月々サポート3,051円/月)で購入可能となっています。ちなみにこの機種はタブレットですが、音声回線のMNPも可能で、実際通話もできます。さすがにタブレットを耳にあてて通話することはないと思いますが、イヤホンなどで通話することになるでしょう。